今回は、Google 公式の【パソコンドライブ】を使ってみたとき、Google ドライブの動作を少しみてみたいと思います。
前回紹介した、【Googleドライブ】パソコン版ドライブのインストールを紹介 の投稿はこちら
まず、操作した環境になりますが簡単に記載します。(以下に記載のない設定は全てデフォルトで操作しています。)
それでは、色々と確認してみたいと思います。
目次
パソコンドライブ内での操作
それではまず、パソコンドライブを起動します。設定は上記にも記載していますが
以上となっています。それ以外はデフォルトとしています。
ファイルを作成してみる
では、「マイドライブ」内でファイルを作成してみます。今回はスプレッドシートを作成します。
作成時にはブラウザが立ち上がって、Google アカウントが求められます。
Google アカウント入力してスプレッドシートを作成します。今回は、テスト用に適当に作成しました。
次に、「マイドライブ」以外の場所でファイルを作成してみます。試しにデスクトップで、スプレッドシートを作成してみます。
保存場所を確認してみる
では実際に、保存場所を確認してみると作成したファイルは「マイドライブ」内に作成されました。
なので、どんどんファイルが増えてわからなくならなくなる前にフォルダ分けしてスマートな仕分けをしておくと良いかもしれません。
保存場所の移動
普通に保存すると「マイドライブ」の直下に保存されます。
ですが、事前に以下の設定をおこなうとファイルの保存場所を移動ができます。
オフラインファイルにしてみる
それでは次に、オフライン用のフォルダを1つ作成してみたいと思います。
先と同様に「マイドライブ」内で新規フォルダを作成します。
では、実際にフォルダをオフラインにしてみます。
以上の設定をおこなうと表示アイコンがオフライン対応マークに変わります。
なお、パソコンドライブの「オフライン ファイルの管理」でオフラインの管理ができます。
パソコンドライブ内にショートカットを追加
それでは次に、ショートカットファイルを追加したいと思います。
今回、マイドライブ内にショートカットを作成しました。
以上でマイドライブにショートカットが作成されたと思います。
ショートカット作成場所をマイドライブ以外にしてみる
ここで、ショートカットの作成場所を「マイドライブ」ではなく別の場所を選択した場合どうなるかです。
結果から言うと、オフライン設定したフォルダ以外では作成はできませんでした。
「ショートカットをこの場所に追加することはできません」とGoogle ドライブに怒られてしまいます。
Google ドライブと同期させたフォルダ内でも同様に、作成できないと怒られてしまいます。
これは、同期させたフォルダ自体がそもそもストリーミング設定ではないからかもしれません。
ですので、ショートカットの機能は「ファイルをストリーミングしたマイドライブ」内だけだと思われます。
ファイルを共有してみる
そして次に、ファイルの共有になります。
共有の設定は、必要なくなった場合は必ず戻すようにしましょう。
それでは、先に作成した「マイドライブから作成」のスプレッドシートを参考に共有してみたいと思います。
以上になります。共有内容についてみていきます。
「ユーザーやグループを追加」に、メールアドレスを入力してアクセスできるユーザーを追加します。
それでは、実際に設定をして説明したいと思います。
Gmail 以外のメールアドレスの場合
まず、「ユーザーやグループを追加」にGmail 以外のメールアドレスを入力します。
次に、「権限の種類」と「通知のチェック」、「メッセージ」について表示があります。
ここでは、「権限の種類」と「通知にチェック」だけで設定OKです。
「送信」を選択すると招待状に関する説明が表示されるので、「このまま共有」を選択します。
最後に、送信を選択するとそのメールアドレス宛に「招待状」が発行されます。それでファイルにアクセスすることになります。
招待状は、ログインせずにアクセスを許可するためのものです。また、招待状のメールを誰かに転送するとその人も同じように扱えるため注意してください。
Gmail の場合
それでは次に、Gmail の場合です。これは途中まで同じですが最後が少し違います。
追加表示画面から「通知のチェック」はチェックを外して「共有」を選択します。
これでGmail の共有は完了です。
Google アカウントに関連付けされたアドレス
Gmail 以外のメールアドレスをGoogle アカウントに関連付けしている場合、「通知」チェックを外して、「招待状」による共有ではない、通常の共有ができます。
設定方法は以下になります。
これで、メールアドレスがGoogle アカウントに追加、関連付けされます。
もし、関連付けしたメールを削除したい場合は「予備のメールアドレスを追加」内に削除項目があるのでそこから削除できます。
パソコンドライブで共有された確認
実際に共有されたかの確認ですが、残念ながら共有したファイルとそうでないファイルの見分けがつかない状態です。
Google ドライブで見ると、共有されたファイルにはアイコンが表示されます。
ちなみに、「ファイル」はアイコンで見分けがつきませんでしたが、「フォルダ」を共有した場合はこのように表示されます。
このように、「共有マーク」がフォルダに表示されるのでアイコンによる見分けがつきます。
共有については、できるだけ決まったファイル・フォルダだけ共有するようにしたほうがよさそうです。
そして、必要がなくなれば必ずアクセス権を削除するようにしましょう。
リンクをクリップボードにコピー
そしてリンクコピーについてになります。
これは、ファイルあるいはフォルダのリンクを直接コピーして共有したい相手に送るといった内容になります。
リンクコピーの挙動について
相手にリンクを送信する前に、リンクコピーの挙動確認してみました。挙動の変化は以下の時に起こるようです。
新規ファイルをリンクコピーした場合
一般的なアクセスを「リンクを知っている全員」にした場合
1人以上(オーナー変更時も同様)共有している場合
リンクコピーの送信と共有
今回は先にある「デスクトップから作成」のリンクを共有したい相手に送信してみたいと思います。
以上で共有することができます。それでは、実際におこなってみます。
まず、対象のフォルダ・ファイルを右クリックして「リンクをクリップボードにコピー」を選択します。
次に、共有したい相手にリンクを送信します。
リンクを選択すると、Google アカウント入力画面に移行するので共有するユーザーのGoogle アカウントを入力します。
そして、アクセス権が必要な場合はオーナー(管理者)に対して、「アクセス権をリクエスト」を要求します。
すでに必要なアクセス権を持っている場合はファイルを開くことができます。
それから、オーナー(管理者)に届いたリクエストにある「アクセス権限」「通知のチェック」「共有の可否」を設定します。
リンクコピーの送信と共有の作業はこれで以上になります。
Google ドライブから確認してみる
それでは最後に、今まで作成した内容をGoogle ドライブで簡単にですが確認してみたいと思います。
このような表示となっています。
見てわかる通り、Google ドライブでは「共有」や「ショートカット」がひと目でわかるような表示になっています。
また、「マイドライブ」以外の場所にあるフォルダを同期させた場合は、「マイコンピューター」タブに項目が追加されることがわかる。
ちなみに、コレがパソコンドライブで見た「マイドライブ」の最終的な表示になります。
まとめ
いかがだったでしょうか。
パソコンドライブでは簡単に操作はできるけど、Google ドライブにアクセスしないといけない場面がでてくるということを少し感じたと思います。
今回は少し駆け足だった部分もあるため、次回はもっと機能を絞って重点的に紹介できたらと思います。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
コメント