shotcode-new_list-icatch Cocoon
       
         

【ショートコード】コクーン(Cocoon)の「new_list」について

コクーン【Cocoon】では新着記事を簡単に表示するショートコードが実装されています。それが、「new_list」です。

他にも、人気記事を表示するショートコード「popular_list」、ブログカードを表示する「http://URL」、登録したメニューを表示するナビカード「navi_list name=”XXX”」とかあります。

最近、サイトの改編をあれやこれやとやっていた時、新着記事のショートコードについて触れました。

「new_list」できないこと

まず、やりたかったのが「new_list」で表示された内容を制御して「ページ送り」(ページネーション)を表示したかったのですが、結論から言うと、そのような機能はないとのことだった。

もし行うのであればPHPファイルの変更が必要みたいでかなり難しそうみたいです。今回は断念ということで…

「new_list」で使いそうなショートコード

意外と便利だったので「new_list」でよく使いそうなショートコードを記述します。

以下のような組み合わせでよく使いそうなショートコード①

[new_list count=10 type=border_partition bold=1 arrow=1 snippet=0]
  • count:表示数10に設定
  • type:上下に区切り線
  • bold:太文字にする
  • arrow:カードに矢印「>」を表示
  • snippet:説明文の表示をしない

以下のような組み合わせでよく使いそうなショートコード②

[new_list count=5 type=large_thumb_on bold=1 horizontal=1 post_type="post"]
  • count:表示数5に設定
  • type:大きいサムネイルにタイトルを重ねる
  • bold:太文字にする
  • horizontal:カードを横に表示する
  • post_type:投稿タイプを「投稿のみ」表示

2つだけですが少しバリエーションを変えるだけでかなり使えると思います。

ちなみに今さらですが、「new_list」のショートコードについて簡単に紹介したいと思います。

記述方法

どのショートコードも基本的に「ショートコードのブロック」を選択します。そして、”[]”で囲んで記述するという形式になります。例えば、次のように記述します。

[new_list]

実際に記述した例が以下になります。

スライサー!オートフィルターより便利かも【連載・特集】
【認証について】WordPress にBasic認証を設定する方法みた
見せるデータは一工夫できる!見栄え良いExcelデータ資料を作成

そして、オプション(引数)を記述することでカスタマイズすることができます。

例えば、「new_list」に次のようなオプションを記述します。

[new_list count=1 type=large_thumb_on]

表示例はこちら

これは、「表示個数を1つにして大きなサムネイルにタイトルを重ねる」というオプションになります。

オプションの説明

こちらがオプションの一覧になります。

オプション一覧
  • count:表示数を制御
  • type:表示方法を制御
  • bold:タイトルを太文字にする
  • arrow:カードに矢印を入れる
  • class:独自のclass属性を指定
  • cats:表示するカテゴリの指定
  • children:子カテゴリを含めるか指定
  • horizontal:カードを横表示にする
  • tags:表示するタグを指定
  • modified:カードを並び替え(更新日順)
  • order:表示順を切り替え
  • offset:投稿の数をスキップする
  • sticky:固定表示設定の記事を切り替え
  • snippet:説明文を表示しない設定
  • post_type:投稿タイプを選択する
  • taxonomy:グループを指定する
  • author:特定のユーザーの記事を表示
  • ex_posts:特定の投稿・固定ページの除外
  • ex_cats:特定のカテゴリーを除外

それでは、使いどころの多そうなオプションを一部抜粋して説明します。

ショートコード オプション count

countは、文字通り表示数を制御するオプションになります。

まず、こちらが使用例になります。

[new_list count=1]

このオプションを省略するとデフォルト値「5」の表示数になります。

ショートコード オプション type

次にtypeですがこれは、記事の表示方法についてになります。

  • default:通常のリスト
  • border_partition:カードの上下に区切り線を入れる
  • border_square:カードに枠線を表示する
  • large_thumb:大きなサムネイル表示
  • large_thumb_on:大きなサムネイルにタイトルを重ねる

それでは、こちらが使用例です。

[new_list type=large_thumb]

そして表示例になります。

【コクーン】ショートコード:typeの表示方法について

ショートコード オプション bold

boldオプションは、記事タイトルを太字にするかどうかです。

次に、使用例になります。

[new_list bold=1]

このオプションを省略するとデフォルト値「0」の太文字なし表示になります。

ショートコードオプション arrow

このオプションは、カードの右側に矢印を表示するかどうかです。

【コクーン】ショートコード:arrowの説明

では、使用例を記述します。

//使用例
[new_list arrow=1]

このオプションを省略するとデフォルト値「0」の矢印なし表示になります。

ショートコード オプション cats

次にcatsですが、これは表示するカテゴリ指定できます。指定するには、カテゴリIDを使用します。

カテゴリIDを調べる

カテゴリIDを調べるには、Wordpless 管理画面の投稿にある「カテゴリー」から調べることができます。

【管理画面】カテゴリー
【カテゴリー】IDを確認する

それでは、こちらが使用例です。

[new_list cats=1,2,3]

複数カテゴリーを指定する時は、カンマ区切りで入力します。

このオプションを省略するとデフォルト値「空白」で抽出されません。

ショートコード オプション horizontal

horizontalは、本来の縦並びだったリストを横並びに表示します。

こちらが使用例です。

[new_list horizontal=1]

そして表示例になります。

【コクーン】ショートコード:horizontalの表示例

このオプションを省略するとデフォルト値「0」の縦並びになります。

ショートコード オプション tags

tagsは、カテゴリーと同様に表示するタグIDを指定することができます。

タグを調べる

タグを調べるには、Wordpless 管理画面の投稿にある「タグ」から調べることができます。

【管理画面】タグ
【タグ】IDを確認する

それでは、こちらが使用例です。

[new_list tags=1,2,3]

複数カテゴリーを指定する時は、カンマ区切りで入力します。

このオプションを省略するとデフォルト値「all」全て表示になります。

ショートコード オプション modified

次にmodifiedオプションですが、これは更新日順にカードを並び替えます。

では、こちらが使用例になります。

[new_list modified=1]

このオプションを省略するとデフォルト値「0」の投稿順に表示されます。

ショートコード オプション snippet

snippetオプションは、カードの説明文を表示するかどうかになります。

それでは、こちらが使用例です。

[new_list snippet=1]

表示例はこちら

基本関数!Excelはコレだけ覚えておけば大丈夫!!【連載・特集】
Excelの基本関数。コレを覚えておけば大丈夫だと思うものピックアップ。関数の使用例などを画像付きで紹介します

このオプションを省略するとデフォルト値「0」で説明文を表示しない設定になっています。

ショートコード オプション post_type

post_typeですが、これは表示する投稿タイプを選択することができます。

例えば、投稿は「post」と指定することができます。

それでは、こちらが使用例です。

[new_list post_type="post"]

このように入力すると「投稿のみ」選択することができます。

また、固定ページは「page」と指定することができます。

[new_list post_type="page"]

このようにすれば、「固定ページのみ」選択することができます。

そして、カスタム投稿(お知らせなど)に指定した投稿タイプや、複数の投稿タイプを選択することができます。

複数の選択する時は、カンマ区切りで入力します。

それでは、こちらが使用例です。

[new_list post_type="post,page,カスタム投稿タイプ"]

このオプションを省略するとデフォルト値「post」の投稿のみ表示されます。

ショートコード オプション taxonomy

taxonomyは、オプションのcats、tagsと少し似ています。これは選択した内容をグループ化するオプションになります。

taxonomy(タクソノミー)は、投稿 (またはリンク、カスタム投稿タイプ) をグループ化するための仕組みのこと。

例えば、カテゴリー内をグループ化することで、カテゴリー全体を検索することができるようになる。このような仕組みや行為のことをtaxonomy(タクソノミー)といいます。

例えば、カテゴリーのタクソノミーは「category」と指定できます。この時、同時にcatsオプションも指定します。

こちらが、使用例になります。

[new_list taxonomy="category" cats=IDを指定する]

また、タグは「post_tag」で指定できます。この時、同時にtagsオプションも指定します。

[new_list taxonomy="post_tag" tags=IDを指定する]

表示例になります。

【データ復元】BackWPup でWordPress 復旧方法を紹介

このオプションのみにすると「new_list」と同じ結果になるため、カテゴリー、タグで使用する時はcats、tagsのオプションを使用してください。

ショートコード オプション ex_posts

これは、表示しない投稿・固定ページをIDで指定することができます。

こちらが使用例です。

[new_list ex_posts=1,2,3]

複数の選択する時は、カンマ区切りで入力します。

このオプションを省略するとデフォルト値「空白」全ての投稿が表示されます。

ショートコード オプション ex_cats

そして最後にex_catsです。これは表示しないカテゴリーをIDで指定できます。

そして、こちらが使用例です。

[new_list ex_cats=4,5,6]

複数の選択する時は、カンマ区切りで入力します。

このオプションを省略するとデフォルト値「空白」全ての投稿が表示されます。

まとめ

いかがだったでしょうか。使いどころの多い「new_list」ですがオプションを使用することでさらに使いどころが増すと思います。

また、人気記事のショートコードの「popular_list」とかありますよね。これとブロックの「2カラム」を使用することで簡単に新着記事と人気記事が表示できます。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました